アプリケーション利用規約
本利用規約(以下「本規約」)は、合同会社DMM.com(以下「当社」)が提供するアプリケーション「DMMオンライン展示会」(以下「本サービス」)の利用条件を定めるものです。本規約は、本サービスの利用条件を定めるものであり、本サービスのすべてのユーザー(以下「ユーザー」)に対し適用されます。
ユーザーは、本サービスのご利用を開始することにより、本規約のすべてにつき同意したものとします。本サービスのご利用にあたっては必ず本規約をお読みください。
第1条(本規約の適用範囲及び変更)
- 1. 本規約は、本サービスの利用に関するユーザーと当社との間に生ずる権利義務関係を定めることを目的とし、ユーザーと当社の間の本サービスの利用に関する一切の関係に適用されます。
- 2. すべてのユーザーは、本規約に従い本サービスを利用するものとします。
- 3. 当社は、必要と判断した場合には、民法第548条の4の規定に基づき本規約を変更できるものとします。この場合、当社は、ウェブサイトへの掲示、電子メール、アプリケーションのプッシュ通知又はその他相当の方法により、変更を行う旨及び変更後の本規約の内容並びにその効力発生時期についてユーザーに通知します。
第2条(利用契約の成立)
- 1. ユーザーは、本規約に同意した上で本サービスの利用を開始したときに、当社との間で、本規約及びこれに付随して当社が定めるガイドラインその他のルール(以下総称して「本ルール」といい、本規約と合わせて「本規約等」といいます。)を内容とする利用契約が成立し、本規約等に基づきユーザーとしての権利を有し義務を負うものとします。本規約と本ルールとが矛盾・抵触する場合、本ルールにおいて特段の定めがない限り、本規約が優先して適用されるものとします。
- 2. ユーザーは、本サービスを利用するにあたっては、すべての事項につき真実かつ正確な情報を登録するものとし、虚偽、不正確な情報又は誤解を招く情報を登録してはならないものとします。
-
3. 当社は、ユーザーが次の各号のいずれかに該当する場合は、本サービスの利用を拒否することができ、ユーザーはこれに異議を述べないものとします。
- ①ユーザーが前各項の規定に違反して本サービスを利用した場合
- ②ユーザーと同一とみられる者が、既に本サービスの利用を行っている場合又は過去に本サービスの利用拒否、利用契約の解除等をされたことがある場合
- ③ユーザー(ユーザーの役員及びユーザーの経営を実質的に支配している者を含みます。)が反社会的勢力等(暴力団、暴力団員、右翼団体その他これに準ずるものをいいます。以下同じ。)である、又は資金提供その他を通じて反社会的勢力等の維持、運営、経営に協力若しくは関与する等反社会的勢力等との間で何らかの交流若しくは関与を行っていると当社が判断した場合
- ④ユーザーが未成年の場合
- ⑤その他本サービスのユーザーとしてふさわしくないと当社が判断した場合
第3条(第三者のソフトウェア等)
- 1. 本サービスの利用にあたっては、当社指定の第三者のソフトウェア及びサービス等の利用が必要になることがあります。ユーザーは、当該第三者のソフトウェア及びサービスの利用規約等に同意し、これらを遵守しなければなりません。当該第三者のソフトウェア及びサービスの利用にあたっては、必ずそれらの利用規約をお読みください。
- 2. ユーザーが、第三者のソフトウェア、サービスに関する利用規約等に違反したときは、当社は、ユーザーによる第三者のソフトウェア又はサービスの利用を制限し、停止し又は利用契約を解除することができます。
第4条(利用料金)
ユーザーは、本サービスを、無償で利用することができます。
第5条(登録情報の変更)
- 1. ユーザーは、登録したメールアドレス等の情報に変更が生じた場合には、速やかにこれを修正するものとします。
- 2. ユーザーが前項に基づく修正を怠ったことによりユーザーに不利益、損害等が生じた場合であっても、当社はこれについて一切の責任を負わないものとします。
第6条(パスワードの管理)
- 1. ユーザーは、自己のパスワードを自己の責任において厳重に管理するものとし、第三者への漏洩又は第三者による不正利用等について当社は一切の責任を負わないものとします。但し、当社の責めに帰すべき事由がある場合はこの限りではありません。
- 2. ユーザーは、自己のパスワードを第三者に使用させ、譲渡し又は貸与してはならないものとします。
- 3. 当社は、ユーザーのパスワードで本サービスが利用された場合には、当該ビジネスID及びパスワードを設定したユーザー本人の利用とみなし、その効果はユーザーに帰属するものとします。
- 4. ユーザーは、パスワードが第三者に漏洩した場合あるいは不正利用されている疑いがある場合は、直ちに当社にその旨報告し、当社の指示に従うものとします。
第7条(個人情報)
- 1. 当社は、ユーザーから取得した個人情報を、本規約並びに当社が定める「個人情報保護方針」及び「個人情報の取り扱いについて(以下総称して「方針等」といいます。https://terms.dmm.com/privacy/)に従い取り扱うものとします。
-
2. 当社は、取得したユーザーの個人情報を、方針等に定める目的に加え以下の目的で使用する場合があり、ユーザーは当該使用につき同意するものとします。
- ①本サービスに関するお問い合わせへの回答や、本サービスの提供、実施のため
- ②本サービスの改善、機能拡張その他の変更に向けた分析、検討のため
- ③本サービスに関するメールマガジンその他の各種お知らせを配信するため
- ④本サービスの利用状況に関する調査やアンケート、アップデート報告等の目的で来場者に連絡をするため
- ⑤統計データの作成、分析その他のマーケティングのため
- ⑥来場者名一覧を、協賛者等、出展者、登壇者等及びグループ会社(以下総称して「第三者提供先」といいます。)に提供するため
- ⑦出展者一覧を第三者提供先に提供するため
- ⑧本サービスの公式ビデオ及びマーケットレポートへの出演、掲載のため
- ⑨出展者と来場者とのマッチング商談会のため
- ⑩第三者提供先が提供する商品、サービス、キャンペーン及び主催するイベント、セミナー等に関するメールマガジンその他の各種お知らせのため
- ⑪当社及びグループ会社が提供する商品、サービス、キャンペーン及び主催するイベント、セミナー等に関する情報提供、勧誘(電話、ファクシミリ、電子メールの送付及びカタログ・チラシの郵送)のため
- 3. 前項第6号ないし第10号記載の各利用目的のために必要な範囲で、当社は方針等に従い、ユーザーの個人情報及びその他必要な情報を第三者提供先(グループ会社を除きます。)に提供することができるものとし、ユーザーはこれにあらかじめ同意するものとします。なお、当社は、公式サイトにおいて第三者提供先を随時公表するものとします。
- 4. 第2項第6号ないし第11号記載号記載の各利用目的のために必要な範囲で、当社は方針等に従い、ユーザーの個人情報及びその他必要な情報をグループ会社に提供することができるものとし、ユーザーはこれにあらかじめ同意するものとします。
- 5. 第2項11号記載の利用目的のために必要な範囲で、当社は、ユーザーの個人情報及びその他必要な情報を、リンク(https://dmm-corp.com/business/)先に記載する当社の事業のために利用することができ、ユーザーはこれにあらかじめ同意するものとします。
第8条(本コンテンツ)
- 1. 本サービスに関して提供される販促資料、映像、音声、プログラム、文字、画像、イラスト、デザイン、商標、ロゴマークその他一切の情報のうち、ユーザー及びその他の第三者に権利が帰属するものを除いたもの(以下「本コンテンツ」といいます。)の著作権、著作者隣接権、商標権、意匠権等の知的財産権は、すべて当社に帰属するものとします。
- 2. 当社は、本サービスのため、本コンテンツの使用をユーザーに対し許諾することがあります。その場合であっても、本コンテンツにかかる権利はすべて当社に帰属し、ユーザーに対し権利の移転をするものではありません。
- 3. ユーザーは、前項に基づき本コンテンツの使用許諾を受けたときは、許諾を得た使用範囲と態様においてのみ本コンテンツを使用できるものとし、当社の事前の書面による承諾を得ることなく、本コンテンツを翻案・改変すること及び第三者に再許諾すること並びに複製、転載等(スクレイピングを含みます。)をすることは一切認められません。
- 4. 当社は、本コンテンツに関し、本コンテンツの内容、正確性、適合性、完全性、真実性、適法性及び品質等及び本コンテンツが第三者の知的財産権等の権利を侵害していないことを保証するものではなく、何らの責任を負わないものとします。
第9条(サービス利用環境)
- 1. ユーザーは、本サービスを利用するための利用端末、電子機器、通信機器、ソフトウェア、インターネット接続環境を自己の責任と費用とで準備するものとし、ユーザーが準備した当該接続環境等により本サービスの利用に不具合が生じた場合でも、当社は一切責任を負わないものとします。
- 2. 本サービスの利用にあたり発生する通信費等は、ユーザーが負担するものとします。
- 3. プロキシサーバー、VPNサーバー等を経由して本サービスを利用する場合、正常に本サービスを利用することができない場合があります。
第10条(ユーザーの責任)
- 1. ユーザーは、本サービスの利用に関連して、他のユーザー又は第三者との間で紛争が生じた場合、ユーザーの責任と費用において、当該紛争を解決するものとします。
- 2. ユーザーは、本サービスの利用に関連して、他のユーザー又は第三者に損害を与えた場合、ユーザーの責任と費用において、当該損害を賠償するものとします。
- 3. ユーザーは、本サービスの利用に関連して、当社に損害を与えた場合、ユーザーの責任と費用において、当該損害(弁護士費用を含みます。)を賠償するものとします。
第11条(禁止行為)
-
1. 当社は、ユーザーが本サービスを利用するに際し次の各号に定める事由を行うことを禁止します。
- ①当社、他のユーザー又は第三者の著作権、商標権、意匠権、特許権、実用新案権その他知的財産権を侵害する行為
- ②当社、他のユーザー又は第三者の財産権、肖像権、パブリシティ権、人格権、名誉権、プライバシー権等を侵害する行為
- ③公序良俗及び法令等に違反する行為
- ④犯罪行為、犯罪行為に結びつく行為及び犯罪行為を助長する行為
- ⑤虚偽の情報を登録、投稿する行為
- ⑥サーバーに過度の負担を及ぼす行為等による当社業務の運営妨害行為
- ⑦本来の提供目的とは異なる目的で本サービスを利用する行為
- ⑧本コンテンツに施されたセキュリティ、DRM等の技術的保護手段を削除し、回避し、無効化する行為
- ⑨当社、他のユーザー又は第三者に対する誹謗中傷、脅迫、嫌がらせ、差別又はそれを助長する行為、又は不利益を与える行為
- ⑩前各号及び本規約等で禁止する行為その他当社が不適切と判断する行為
- 2. 前項の禁止行為に該当するか否かの判断は、当社の裁量により行うものとし、当社は当社の判断について説明責任を負わないものとします。
- 3. 当社は、ユーザーの行為が第1項の禁止行為に該当すると判断した場合には、事前にユーザーに通知することなく、本サービスの利用制限、利用契約の解除その他当社が必要と判断する措置を採ることができ、これによってユーザーに損害が生じた場合でも、当社は一切その責任を負わないものとします。
第12条(当社による解除)
-
1. 当社は、ユーザーが次の各号のいずれかに該当した場合、何らの通知等を行わずに、利用契約を解除することができるものとします。
- ①ユーザーが本規約等に違反した場合
- ②ユーザーの相続人等からユーザーが死亡した旨の連絡があった場合又は当社がユーザーの死亡の事実を確認できた場合
- ③当社からの要請に対し誠実に対応しない等当社との信頼関係が破壊されたと当社が判断した場合
- ④その他、利用契約を継続し難い事由が生じたと当社が判断した場合
- 2. 当社は、ユーザーが前項に基づく解除をされたことにより生じた損害について一切の責任を負わないものとします。
- 3. ユーザーが第1項に基づく解除をされたことにより当社、その他のユーザー又は第三者に損害が生じたときは、ユーザーは当該損害(弁護士費用を含みます。)を賠償する責任を負います。
第13条(本サービス提供の中断・中止)
-
1. 当社は、次の各号に該当する場合には、ユーザーに通知なく本サービスの提供を中断し若しくはこれを中止し又は必要な措置をとることができ、これによってユーザーに損害が生じた場合でも、当社は一切の責任を負わないものとします。
- ①本サービスの保守、点検又はセキュリティ確保を行う場合
- ②火災、停電又は事故又は天変地異、伝染病等の発生、第三者による妨害行為などの不可抗力により本サービスの提供が困難になった場合
- ③システム障害、ネットワーク障害が生じた場合
- ④他のユーザー又は第三者による不正利用があった場合
- ⑤その他当社が必要と判断した場合
第14条(本サービスの変更、追加、廃止)
- 1. 当社は、本サービスの全部又は一部の変更、追加又は廃止をすることができ、これについて当社はユーザーに対し何らの責任を負わないものとします。
- 2. 当社は、前項の規定により本サービスの全部又は一部の変更、追加又は廃止をするときは、ユーザーに対し、相当な期間をもってその旨を通知します。但し、緊急又はやむを得ない場合はこの限りではありません。
第15条(免責)
- 1. 当社は、本サービス及び本サービスを通じて提供されるサービス(本サービス中に掲載した記事等を含むがこれに限られない)について、正確性、完全性、有効性、信頼性、安全性、適法性、特定の目的への適合性を含む、事実上又は法律上の一切の不具合がないことにつき、明示的にも黙示的にも保証しません。なお、セキュリティ等への欠陥・エラー・バグがないことについても保証しません。
-
2. 当社は、本サービスについて次の事項について保証を行いません。
- ①すべての情報端末に対応して正常に動作すること
- ②OS又はバージョンアップ等が行われた場合において正常に動作すること
- ③アプリストア等を含むプラットフォーマーの運用方針、規約等の変更が行われた場合において正常に動作すること
- 3. 当社は、本規約等に個別に定める場合を除き、前2項にかかる一切の不具合及びユーザーによる本サービスの利用によりユーザーに生じた不利益、損害及びユーザーが本サービスを利用できないことによりユーザーに生じた不利益、損害について一切の責任を負わないものとします。
- 4. 当社とユーザーとの間の本サービスの利用に関する契約が、消費者契約法の消費者契約に該当する場合、本規約等のうち、当社の損害賠償責任を完全に免責する規定は適用されないものとします。この場合においてユーザーに発生した損害が当社の債務不履行又は不法行為に基づくときは、当社は、当社に故意又は重過失がある場合を除き、ユーザーに直接かつ現実に生じた通常の損害(付随的損害、間接損害、特別損害、将来の損害及び逸失利益にかかる損害は含まれません。)の範囲内で損害賠償責任を負うものとします。
第16条(事業の譲渡)
当社は、本サービスに関する事業を第三者に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い、利用契約に基づく権利及び義務並びにユーザーの登録情報その他の情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、ユーザーは、ユーザーたる地位、本規約等に基づく権利及び義務並びにユーザーの登録情報その他の情報の譲渡につきあらかじめ同意するものとします。
第17条(業務の委託)
- 1. 当社は、本サービスの提供にかかる業務の全部又は一部を第三者に委託して行うことができるものとし、ユーザーはこれにあらかじめ同意するものとします。
- 2. 前項の場合において当社が必要と判断したときは、当社は方針等に従い、ユーザーの個人情報及びその他本サービスの提供のために必要な情報を第三者に提供することができるものとし、ユーザーはこれにあらかじめ同意するものとします。
第18条(損害賠償)
ユーザーは、本規約等に違反して当社又は第三者に損害を与えた場合には、当該損害(弁護士費用を含みます。)を賠償する責任を負うものとします。
第19条(譲渡禁止)
当社は、ユーザーが、利用契約に基づき有する地位及び権利義務の第三者に対する譲渡、販売、貸与、承継、使用許諾その他の処分をすることを禁止します。
第20条(準拠法及び合意管轄)
- 1. 本規約等は日本法に準拠して解釈されるものとします。
- 2. 本サービス又は本規約等に関し生じた一切の紛争は、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第21条(分離可能性)
本規約等のいずれかの条項又はその一部が、消費者契約法その他の法令等により無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約等におけるその他の規定は完全に有効なものとしてなお引き続き効力を有するものとします。
附則
本規約は、2022年8月30日から適用します。