コロナの時代を生き抜くための労働安全衛生・防災とは?
【講演概要】
近年、続発する地震や水害などの自然災害、長時間労働による労働者の健康被害とパワハラ、セクハラによるメンタル被害、
さらにはコロナウイルスの世界的流行、そして戦争などの世界情勢。
企業を取り巻く現状はさらに過酷さを増している。この時代をいかに企業は生き抜くか?
その方法論を考える事業者必見のトークセッション。
【登壇者プロフィール】
株式会社東レ経営研究所
渥美 由喜 氏
1992年東京大学卒業。
富士総合研究所、富士通総研、東レ経営研究所等で研究部長等を歴任。
ワークライフバランス・ダイバーシティ先進企業1500社、海外150社を訪問ヒアリングし分析。
企業の取組推進をサポートしている。
OHサポート株式会社
今井 鉄平 氏
産業医科大学医学部医学科卒業。日本産業衛生学会指導医、医学博士、公衆衛生学修士(MPH)、経営管理修士(MBA)。大手企業での15年以上にわたる専属産業医勤務を経て、2018年4月にOHサポート株式会社を開設、中小企業向けの産業医サービス提供を主業務とし、その他、講演、執筆、研究活動を行っている。
株式会社富士通ゼネラル
佐藤 光弘 氏
1984年富士通(株)入社。人事・給与・福利厚生全般を担当。2016 年(株)富士通ゼネラル 人材開発部主席部⻑、2020年 サステナビリティ推進本部 健康経営推進部部⻑ 人事統括部主席部⻑に就任。
モデレーター
経済キャスター/東京大学工学部アドバイザリーボード
瀧口 友里奈 氏
セミナー協力(基調講演):日経テレ東大学
近年、続発する地震や水害などの自然災害、長時間労働による労働者の健康被害とパワハラ、セクハラによるメンタル被害、
さらにはコロナウイルスの世界的流行、そして戦争などの世界情勢。
企業を取り巻く現状はさらに過酷さを増している。この時代をいかに企業は生き抜くか?
その方法論を考える事業者必見のトークセッション。
【登壇者プロフィール】
株式会社東レ経営研究所
渥美 由喜 氏
1992年東京大学卒業。
富士総合研究所、富士通総研、東レ経営研究所等で研究部長等を歴任。
ワークライフバランス・ダイバーシティ先進企業1500社、海外150社を訪問ヒアリングし分析。
企業の取組推進をサポートしている。
OHサポート株式会社
今井 鉄平 氏
産業医科大学医学部医学科卒業。日本産業衛生学会指導医、医学博士、公衆衛生学修士(MPH)、経営管理修士(MBA)。大手企業での15年以上にわたる専属産業医勤務を経て、2018年4月にOHサポート株式会社を開設、中小企業向けの産業医サービス提供を主業務とし、その他、講演、執筆、研究活動を行っている。
株式会社富士通ゼネラル
佐藤 光弘 氏
1984年富士通(株)入社。人事・給与・福利厚生全般を担当。2016 年(株)富士通ゼネラル 人材開発部主席部⻑、2020年 サステナビリティ推進本部 健康経営推進部部⻑ 人事統括部主席部⻑に就任。
モデレーター
経済キャスター/東京大学工学部アドバイザリーボード
瀧口 友里奈 氏
セミナー協力(基調講演):日経テレ東大学
登壇者
-
株式会社東レ経営研究所
特別研究員
渥美 由喜 氏
-
OHサポート株式会社
代表/産業医
今井 鉄平 氏
-
株式会社富士通ゼネラル
サステナビリティ推進本部 健康経営推進部長 兼 人事統括部 主席部長
佐藤 光弘 氏