
4月6日より豪華登壇者による13本の動画を先行配信!
4月6日(水)11:00〜会場内にて先行配信いたします。
※視聴には無料来場登録が必要となります。
セミナー詳細はページ下部をご覧ください!
先行配信はこちらから
基調講演スケジュールはこちら!
基調講演 登壇者一覧
基調講演は全4講演を予定
【N高等学校・S高等学校で4000名以上の生徒に行われたVR教育の実践】
学校法人角川ドワンゴ学園 S高等学校 校長
吉村 総一郎 氏
4月21日(木)10:00,〜
【先生が働きやすい環境の整備~鴻巣市の挑戦~】
前・鴻巣市教育委員会 教育総務課主任
新井 亮裕 氏
【プログラミング教育の可能性とICTの活用術】
ライフイズテック株式会社 取締役
讃井 康智 氏
×
茨城大学 准教授
小林 祐紀 氏
4月22日(金)10:00〜
【これからの時代に子どもが伸ばすべき力と新時代教育のアクティブラーニング】
東京女子学園中学校高等学校 先端学習部 副部長 「探究」主任
唐澤 博 氏
×
花まる学習会 代表
高濱 正伸 氏
<対談セッションモデレーター>
・小熊 美香 氏(フリーアナウンサー)
・青木 源太 氏(フリーアナウンサー)
セミナー協力(基調講演):日本テレビ放送網株式会社
4月20日(水)配信スタート!
開催概要
学校・教育現場の課題解決サービスが集結!
しかし、いまだ政策の実現に及んでいない地域や学校があるのが現実です。
ICT機器を導入したものの、どう活用したらいいかわからない…
オンラインでの学びをスムーズに行いたい…などの課題を感じている先生方も多くいらっしゃると思います。
また、教員の働き方や子どもとの向き合い方、長引く感染症対策など、社会的課題も多く抱える業界でもあります。
私たちは、そんな先生方の悩みを解決する手助けとなれるような展示会を目指します。
こんな方にオススメ
-
GIGAスクール構想に伴いICT機器の導入を検討している
-
オンライン授業を円滑に行うためのサービスを探している
-
日々の校務を効率化できるソリューションを見つけたい
来場のメリット
Point 01

業務の合間に最新動向を一気に把握
業務の合間に参加OK!
各企業ブースの資料・動画でサービス・製品の最新動向を一気に把握できます。
Point 02

企業と気軽に商談
リアルに近い感覚で、オンライン上で企業と簡単・気軽に商談することができます(会期中)
Point 03

名刺の交換
名刺交換機能を使うことで、企業担当者と繋がりを持つことができます。
取得した利用者の個人情報及びその他必要な情報を、利用規約に基づいて、協賛者等、出展社、登壇者等及びグループ会社(総称して「第三者提供先」といいます。)に提供する場合があります。
また、下記の条件または、ご登録された会社・業種に合わせて、氏名等の個人情報を含む登録情報が第三者提供先へ提供される場合があります。
- 企業ブース訪問
- 資料DL、資料閲覧
- 動画視聴
- 名刺を渡す
- お気に入り登録
- セミナー視聴
- アンケート回答
- 登録時に選択した興味のあるカテゴリと一致する出展社
来場対象者
- 学校法人
- 小学校/中学校/高校/大学
- 企業
- 塾/予備校/各種スクール
- 自治体
- 教育委員会/教育センター
出展カテゴリ
- ICT機器関連
- PC・タブレット / 校内ネットワーク整備 / デジタル教科書 / 電子黒板 / 映像機器・音響機器 / その他周辺機器
- 教育・教材コンテンツ
- プログラミング / STEAM教育 / 英語教育 / アクティブラーニング / eラーニング / AI・VR・AR / 学習アプリ / 映像教材 / その他教材サービス
- 学校施設・設備
- 施設関連 / 防犯・防災関連 / 備品関連 / 感染症対策・衛生管理 / その他
- 教員向けソリューションサービス
- 校務支援 / 授業支援 / 研修サービス / ICT支援 / 人材支援 / その他
展示会の機能とイメージ
開催までのスケジュール
-
2022年4月6日(火)11:00〜企業ブース公開
-
2022年4月6日(火)11:00〜授業共創コミュニティこくりアーカイブ動画配信開始
-
2022年4月20日(水)10:00〜教育総合.オンライン展示会 vol.3 開催
-
2022年4月20日(水)11:00〜基調講演・出展社セミナー配信開始
授業共創コミュニティこくり セミナー詳細を公開!
登壇者一覧
・情報通信研究所 平井 聡一郎 氏
・つくば市教育委員会/情報担当指導主事 中村 めぐみ 氏
・青山学院中等部 安藤 昇 氏
・ドルトン東京学園中等部・高等部/副校長 安居 長敏 氏
・教育クリエイター 鈴木 健太郎 氏(モデレーター)
【KOOVゲームチャレンジ!答えはいつも1つじゃない!! 】
SONYのプログラミング用ロボット教材KOOVを使って、2つのゲームに挑戦だ!
①ロボットを動かして的にピッタリ止めよう
②ロボットを動かしてお宝をたくさん集めよう!どんな工夫ができるかな?
・兵庫県立視覚特別支援学校 圓井 健史 氏
・岡山県備前市立香登小学 津下 哲也 氏
・兵庫県尼崎市立園田小学校 林 孝茂 氏
・山口県下松市立久保小学校 浅村 芳枝 氏
・宮崎県キャリア教育支援センター/コーディネーター 福島 梓 氏
・枚方市教育委員会 浦谷 亮佑 氏
・沖縄県公立小学校 上原 祥子 氏
・九州文化学園小中学校 時枝 亜生 氏
・堺市立百舌鳥支援学校 福井 将 氏
・福岡市立公立小学校/図画工作科校内研究主任 松尾 誠 氏
【Creative design with Canva! 〜Canvaでクリエイティブなデザインを〜】
オーストラリアのデザインツール、Canva。WindowsでもiPadでもChromebookでも使える簡単デザインツールです。豊富なテンプレートが用意されており、教育版を導入すれば数え切れない素材を無料で使うこともできます。このテンプレートを使って楽しいデザインを作ってみましょう!
・静岡県立掛川西高等学校/ICT推進委員長 吉川 牧人 氏
・都留文科大学/教授 野中 潤 氏
・愛知県北名古屋市立五条小学校 山田 国枝 氏
・愛知県知立市立知立中学校 神谷 耕一 氏
・一般社団法人エンターキー/代表理事 濱田 康氏
・山梨県上野原市立島田小学校/情報主任 菅瀬 英 氏
・新城市立鳳来寺小学校 鈴木 英之 氏
・Canva ジャパン/PR Manager 恵古 涼夏 氏
・CanvacollageMagic/note初Canvaサークル運営者 鶴田 正子 氏
【ド派手にいくぜ!つくろう!micro:bit刀】
小学校や中学校の授業でも使われる micro:bit 。この小さなmicro:bitでLEDをド派手に光らせたり、離れたところに信号を送ったりできるのを知っていますか?!自分だけの刀で輝く未来を切り開こう!
・特定非営利活動法人タイプティー/代表理事 鈴谷 大輔 氏
・特定非営利活動法人タイプティー/理事 田中 萌 氏
・つくば市立吾妻小学校 内田 卓 氏
・港区立高輪台小学校 野村 徹也 氏
・国際TBC高等専修学校/高校1年生 神山 顕大 氏
・井川 健一 氏
・榎本 昇 氏
・片岡 伸一 氏
・鍔田 マリ 氏
・TFabWorks 高松 基広 氏
・特定非営利活動法人タイプティー 浦野 さつき 氏
【ピンパッ!創造せよ!ゲームで作るストーリー 】
必要なものはあなたの想像力と得意なツール。ものがたりカードゲームで作ったストーリーを、あなたの得意な方法で自由に表現しよう!紙に描いても、ScratchやSprigin’などのデジタルツールでも、パワーポイントでも。参加者の数だけ広がる表現方法、生みだされた世界を楽しみあいましょう!
・東大和市立第十小学校 中根 誠一 氏
・新渡戸文化学園小学校/プロジェクトデザイナー 山内 佑輔 氏
・HILLOCK初等部/スクールディレクター 蓑手 章吾 氏
・東京都立青峰学園 菱 真衣 氏
・新宿区立落合第二小学校 関口 友美 氏
・東京都板橋区立志村第二小学校 田村 久仁子 氏
・東京都八王子市立第八小学校 川上 尚司 氏
・東 信一 氏
【メタバースの世界で国際交流】
ガイアタウンの中で世界の先生方と国際交流。各国の素敵な方たちとの交流を楽しんでください。
10分で分かるメタバース「GAIA TOWN by Virbela」の始め方
・コロンビア日本人学校 田島 優介 氏
・ドーハ日本人学校 都築 功二郎 氏
・プノンペン日本人学校/教務主任 森嶋 厚博 氏
・カナダロッキー山脈のツアーガイド 田中康一 氏
【めざせ!MVM(Most Valuable ムダ)】
SONYのプログラミングツールMESHと身の回りのものを使用して、世の中になくてもいいけど、あったらなんか笑ってしまうようなものをプログラミングの仕組みを生かしてつくります。
・北海道星置養護学校ほしみ高等学園 小林 義安 氏
・弘前大学教育学部附属小学校 八嶋 孝幸 氏
【プログラミングでアート】
プログラミング言語を組み合わせて、動く形や色の世界を体験してみませんか?今回は入門編ですから、テンプレートを用いて取り組んでみますが、あっという間に自分の好きな世界を作ることができます!
・北海道教育大学附属釧路義務教育学校 更科 結希 氏
・東京都公立小学校教員 毛利 泉 氏
【地域の美術鑑賞教室、土曜学校「あそびじゅつかん」】
・東大和市立第十小学校 図工専科 中根 誠一 氏
【体系的な小学校プログラミング教育の展開を目指して~小さいエンジニア達の奮闘記~】
・兵庫県尼崎市立園田小学校 林 孝茂 氏
【プログラミングで課題解決そしてCREATION】
・北海道教育大学附属釧路義務教育学校 後期課程 更科 結希 氏
【朝の会でNews Picks Educationを使ってみた】
・青森県つがる市立森田小学校 前多 昌顕 氏
【ミライシードコミュニティ教員によるミライシード体験会】
・練馬区立北町小学校 安里 陸郎 氏
・横須賀市立中学校/ICT支援員 山浦 うらら 氏
・新宿区立花園小学校 池田 悠基 氏
・調布市立若葉小学校 飯田 哲也 氏
・相模原市立小学校 伊藤 恵子氏
・株式会社ベネッセコーポレーション 岡部 優 氏
・株式会社ベネッセコーポレーション 宮林 佑多 氏
・兵庫県三田市教育委員会 植木 裕貴 氏
・弘前大学教育学部附属小学校 今 信仁 氏
・山中湖村立山中小学校 佐藤 誠 氏
・さいたま市立神田小学校 根本 清子 氏