商談機能の活用で、商品の魅力がしっかり伝わる!
ただの名刺交換で終わらないオンライン展示会活用法

Hmcomm株式会社
技術開発センター
セールスシニアマネージャ 川井 伸夫 様
商談機能の活用で、商品の魅力がしっかり伝わる!ただの名刺交換で終わらないオンライン展示会活用法
出展目的
サービスイメージの浸透
課題
新サービスなので認知度が低い
成果
会期中に商談実施。その企業様からの紹介案件も獲得

Hmcomm株式会社は、2012年に国立研究開発法人産業技術総合研究所発のベンチャー企業として創業されました。
主に、「AI×音声認識」のソリューションサービスを提供しています。

現在は、2021年5月にリリースされた「ZMEETING」というオンラインミーティングの議事録作成ツールの拡大に向けて注力しています。
「ZMEETING」は、他言語翻訳機能が備わっており、日本語、英語、中国語(簡体)、中国語(繁体)、韓国語など、5ヵ国の言語に対応することができます。

今回は、技術開発センターセールスシニアマネージャの川井伸夫さんに、DMMオンライン展示会出展の理由から魅力まで詳しくお伺いしました。

商談機能の活用で、
名刺交換だけで終わらない展示会に出来た

DMMオンライン展示会に出展しての成果はいかがでしたか?

サービスの魅力がしっかりと伝わることが一番良かったですね。
当初のイメージでは、オンライン展示会は深い話ができないのかなという印象でしたが、商談機能を活用することでお互いに時間をとって話すことができました。

オフライン展示会だと、基本的に名刺を渡して終わりだと思います。
一方、オンライン展示会だと、じっくりとWebサイトを見せながら商談ができるので、紙だけでは伝わらない魅力をお客様に伝えることができました。

結果、出展したサービス以外の自社サービスについてもご紹介できたり、商談したお客様からまた別のお客様をご紹介いただいたりもしました。
しっかりと商品の魅力が伝わったからこその好循環が生まれたと思っています。

初めてのSaaS型サービス、セールス方法に悩んでいた

出展前に困っていたポイントは?

SaaS型のサブスクリプションサービスの集客経験がないので、どんなマーケティング施策を打ち出していくべきか悩んでいました。

「ZMEETING」はコロナ禍にリリースされたサービスということもあり、なかなかオフライン展示会などの出展が難しい時期で、あまり露出ができていませんでした。

そんな中、DMM様からオンライン展示会のお話をいただいたんですよね。
出展社側の時間の拘束もなく、知名度を上げる良いチャンスだと思い、出展を決めました。

インタビューの様子

商品の見せ方の改善を重ね、
サービスサイトからのお問い合わせ数もUP

出展時に工夫したポイントは?

オンライン展示会用にサービス資料とサービスサイトのデザインをリニューアルしたことです。

もともと見た目がスタイリッシュではなかったので、1週間程度かけてブラッシュアップしました。

また、初日のリード数があまり多くなかったこともあり、会期中でも他社の企業ブースを参考にしながら改善を繰り返しました。
例えば、資料やサービスサイトのTOP画面を変更したり、展示会の出展情報をコーポレートサイトにアップしたりしましたね。
主に意識したことは、サービスイメージの分かりやすさや、資料とサービスサイトの統一感です。

結果として、会期中のサービスサイトからのお問い合わせ数も増加しました。

想定していた通りのお客様と出会えましたか?

最新Tech×スタートアップ EXPO ONLINEでは、イメージ通りのお客様と出会えたように感じています。
自社に新しいテクノロジーを入れて、アップデートしていこうという意欲の高い来場者様が多かった印象です。
すでに取引のあるお客様と課題感が同じでしたので、混乱することなく対応できました。

インタビューの様子

ガチガチに決めずに、工夫を重ねていける点が魅力

DMMオンライン展示会を他の方にもおすすめしたいですか?

手軽にできるので、是非出展して欲しいですね。
オフライン展示会の場合、出展までにガチガチな計画を練っていく必要がありますし、当日の運営も一定数の人数を確保する必要があります。

反対に、オンライン展示会の場合、出展中に反応を見ながら資料のブラッシュアップを繰り返すことができるため、ガチガチに計画を固めなくても対応できます。

また、会期中もずっと張り付く必要もなかったので、他の業務と並行しながら参加できました。

次回出展時に工夫したいポイントがあれば教えてください。

次回は、前回よりも成果を出すために出展中のブラッシュアップに加え、余裕があれば事前リサーチを行うことで、初日からスタートダッシュをかけていきたいです。
オンライン展示会は、他の企業ブースよりもいかに面白そうと思ってもらえるかが勝負だと思います。
そのため、どんな来場者が多いのか事前に仮説を立て、来場者の雰囲気に合わせた資料作りを行っていきたいです。

インタビューの様子
  • 文=株式会社WonderSpace
  • 撮影=Satomi

本事例は2021年12月17日時点の情報です

この記事をシェア
Hmcomm株式会社様
設立
2012年07月24日
資本金
280百万円
社員数
約50名
事業内容
(1)国立研究開発法人産業技術総合研究所の音声処理技術を用いた研究・開発
(2)音声認識処理、異音検知・自然言語解析処理を用いたプラットフォームの提供
(3)情報技術(IT)、人工知能、ロボット工学などの音に関するサイバニクス事業の推進

出展募集中の展示会